ページ
▼
オミクロンの広がりがすごいですね。
いつ自分が当事者になっちゃうか!
こう思うのは、自分が当事者になる事を
想像しきれていないから。かな。
自分が良い精神状態ではないってわかってる。
このところ何度も繰り返し読んでる本を
10冊選んで、ご紹介しましょう。
ここは猫ブログなので、猫関連のみでね。
*銀の猫(朝井まかて)
*猫と生きる。(猫沢エミ)
*猫の「がん」正しく知って、向き合う
(監修 小林哲也)
*夜廻り猫(深谷かおる)
*3月のライオン(羽海野チカ)
*それでも猫は出かけていく(ハルノ宵子)
*猫が背筋を伸ばすとき(杉作)
*猫がいなけりゃ息もできない(村山由佳)
*ブラック企業の社員が猫になって
人生が変わった話(清水めりぃ)
*猫絵十兵衛(永尾まる)
同じ本を読んでも、感じ方はみんな違うし
読む時期によって心に入ってくるトコが違う。
図書館もいいけど
やっぱり本は手元に置いて、
何度か時を違えて読んでみるのがいいのかも。
本を読む時の猫は
邪魔されたり
膝上を占領されて中断できなくなったり。
楽しいね♪
お膝じゃなくて椅子を取られた!

↑クリックで応援してニャ!
いつもお立ち寄りくださいまして
ありがとうございます。
ずっと、不安なのか怖れなのか
なんだかよくわからないモヤモヤしたものが
まとわりついてずっしりと重たい。
やらなきゃいけないことはできるけど
何かをやりたい!という気持ちがわかない。
だからあちこち汚いの?
え!?いえ…そういうわけでは…
えへん!いつものことです!
テレビもつけず
それでも、あのね!あのね!と
手の届くところにいつもいてくれる
3にゃんずに支えてもらっています。
なんかご不満のご様子ですが?
あ~あ!もう…時間かかるニャ!
そういう時間をやり過ごす方法は
いつも、本を読むこと。
小説でもハウツー本でもコミックでも
読めればなんでもいいんです。
十日恵比寿のお参りには行きましたよ。
これはやらなきゃ!なことだもん。
でもSNSのように、
書き手のことを私が知ってる人、とか
書き手が私のことを知ってる人、ではない。
そういうのがいいみたい。
心の波がおさまってくる気がします。
ステップをゆるやかにしたの。
よく使うようになってうれしいな♪
人生は長いんだもの。
もう折り返したかな、とは思うけど
行ったことがない道をずっと歩くってこと
凪の日ばかりじゃいられない。
みるは寝るでしゅよ。
みるちんもオトナになったね。
嵐の時は、うずくまってやり過ごす。
波が高いだけの時は本を読んでやり過ごす。
私のやり過ごし方はこうですが
みなさんはどうやってますか?
しーーっ!静かに。

↑クリックで応援してニャ!
いつもお立ち寄りくださいまして
ありがとうございます。