2015年7月16日木曜日

おかえりただいま



いつもセットで交わされる
「おかえり」と「ただいま」

いい言葉、良いあいさつだなーと思います。

ひとり暮らしであっても、
はっきりと音にならなくっても、そういう顔で出迎えてくれる
猫暮らし万歳!
本当は、ヨロコビに震えるしっぽなのだ。

「おかえりー!」と言ってくれてるのがよくわかって、
うれしき事この上なし。

写真には撮れなくっても。

ドアを開けると、そこにあるしあわせ。

おかえりー。抱っこー。 
モカ、起きぬけでしょ?

ふふ(^^) 寝とったっちゃろ?ありがとねー♪

Zzzzz  あらら。また寝ちゃった。

どんなことがあっても帰ってくるけんね。



あんまりおかえりー!って言う機会がないので、
にゃんずのおかえりー!の態度を見て、
自分で「おかえりー!」と翻訳してます(≧▽≦)


↓ わ!起きてたんだ!

一生懸命起きてくれてありがと♪

今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。


8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年7月15日水曜日

変わり続ける



うちのコめいは、自他共に認める怖がりんこ。
動物病院の先生にも、看護師さんにもお墨付き。


外で暮らすコは、
とびきり人懐こく、かわいがられるコと
警戒心、猜疑心を持って、ヒトを遠ざけて生きていくコと
分かれる気がします。
どちらも生きていく為のもの。

めいっちはもちろん後者で、
だから、生きて来られたんだよね。

それを思うと、怖い!と怯えるめいを見るたびに泣けてきます。

でも、もう怖いものはないんだよ。

手のひらにおびえていたコはもういません。

 クリッカーというカチッと音を立てる道具を使って
めいには自信を持ってもらい
もうおびえなくてもいいんだ、ということをわかってもらう途中です。
 毎日、おっ!?これはだいじょうぶになったんだね、
こんなこと、できるようになったのねって。

鼻筋やおでこナデナデはだーいすきになりました。
  
ちょっとずつ変わっています。
ほっぺたコシコシも気持ちいーね♪

 そんなとこを見逃さないようにしています。
目に自信が宿ってきたでしょ?

↓ あのー。ボクの出番は?

今日はナシ!


今日も、お立ち寄り下さいましてありがとうございます。


8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年7月14日火曜日

リラックス♪



暑いですね!

と言っても福岡はそこまで暑くないのですが、
湿度は高いので、消耗する感じです、

汗でべたべたするし
眉間にしわが寄ります。

そんな時の特効薬はコレ!


ちいさいオジさん入ってます。
はぁ~ゆるゆる♪

ナニあれ?はずかしくにゃいのかしら

蒸し暑いとイラっとしますが、
リラックスしていきましょう。

↓ 今日もよくねじれています。

一日一回クリック!かなりの力になります。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年7月13日月曜日

杞憂



このごろ、やたらと蚊に刺されるのは
若者にしか聞こえないというモスキート音が聞こえない?
だから、食べ放題を提供しているっていう状態?

少しずつ体が老いていくのは、仕方ない。
生きてるから。

ニンゲンもにゃんこも
平均寿命ってものはあるけど、
自分の寿命、うちのコの寿命は誰にもわかりません。


長生きであっても、楽しく穏やかに暮らせなかったら、
つらいだけの暮らしなら、何のために?だと思うのです。


自分のことを考えるなら、
回復の見込みがなく、痛みが激しいなんて時は
安楽死ができたらいいと思います。

家族なら、どうだろう。


万一の可能性にも賭けたくなるんじゃないかな。

痛くなく苦しくないなら、終わりが見えてても生きててほしいと思うかな。


起きてもいない事を心配してもしょうがない。

動物医療にも、緩和ケアが少しずつ進んでいることを知って
まだ先の話だと思う終末期のことを思います。

ずっとずっと一緒にいたい。

ひとりでどこかに行ってはいけませんよ。


↓ 仲良くしてるつもりでも

おなかにケリはいってますけど。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。


8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら


2015年7月12日日曜日

ひとりでやるという事



「ねこの木」は、今のところ、ひとりでやっています。
猫の役員はいますけどね(*^^*)

モカっち専務( なんにも専務)

 めい会長( ごはんはよせん会長)

ゼロかイチかの違いほど大きくないですが、
イチかニかの違いは大きくて
あと手が二本ほしいところです。
( 猫の手、貸してくださいよぅ!)

個人事業なんて、ひとりでやるから個人事業でしょ、という感じで
( もちろん雇用なさったり、外注したりはあるでしょう。)
今はまだ余裕ないのですが、
いつかは、似た気持ちの人といっしょにやれたらいいな、と思っています。

シッティングも、書類の整理も、経理も
メールの返信も、写真の保存も、ブログも含めた広告も
何もかもひとりでやるというのは、
機動力は桁外れにいいです。
全てのことを把握できていますから。


ですが、見方も偏るかも。
独りよがりに陥ると、他にもこんなやり方がある、と思い付かないかも。

ミスだって、
ひとりで2回見直して気づかないことも
ふたりが1回ずつ見直した方が気づきますよね。

今は、一人でも
なるべく偏らないように、なるべく見逃さないように
がんばりますよー!

↓ 会長の目はきびしいのだ。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。


8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら




2015年7月11日土曜日

初めての



友だちが、夢を追いかけ、それをかなえようとしている場所。
猫カフェ「五匹の猫」に、初めて行ってきました。

こじんまりとしていて、ほんわかな空気が流れているところでした♪

この頃では、保護猫さんの里親探しの猫カフェも増えてきました。
「五匹の猫」も、大きなくくりではそうなんですが、
猫さんの部屋に入らなくても、
カフェとしても、珈琲がおいしくて、居心地いいのです。

 りんごのタルト、タルトタタン。りんごがたーっぷり♪
珈琲は「豆の木」さんが五匹の猫のためだけに作ったオリジナル

良いご縁を待っている猫さんたちは
みんなかわいいったら。
ひめちゃんと指クン挨拶

 三毛猫チェリーちゃん

 おなかにちょっぴり白いとこある黒猫トトちゃん

 へたくそでごめんね(>-<)!泣き顔困り顔に見えるけど、ご機嫌さんのウーロンくん

接待疲れで気絶中のノリスケくん
おとなの保護猫さんは、胸が痛くなるほど
自分の置かれている状況や事情をわかっています。

こんなかわいい看板猫がいなくなったらどうするの?とは思うけど、
このコでなければ!の「ずっと」の家族が名乗り出てくれますように。


五匹の猫では、
キャッツペアレント」も募集しています。
里親になりたくても、お住まいや家族の事情などでかなわない方と
障害や病気などでなかなか里親が決まらない猫さんとを
結びつけてくれる制度です。

全然違う話ですが、私にはプランジャパンという組織を通して
外国に「里子」がいます。
本当は、支援の必要な地域に、自立のためのお金と教育などが
私の払った支援金で手当てされているのですが、
「里子」という形で、その地域の子どもが一人選ばれて、
そのコの写真や、成長の様子を知らせてもらったり、
時にはそのコが一生懸命に書いた手紙が届いたりします。

地域という形のないものを支援しているよりも
名まえも顔もわかる「このコ」を支援している気持ちの方が
実感していて、充実感があります。

キャッツペアレントは、そういう制度です。

少し興味ある、と思う方はぜひ踏み出してみてください。


「五匹の猫」の上には、猫付きアパートもあるんですよー!


北九州市にお住まいなら、北九州市に行った時には、
この猫楽園に足をお運びください。

五匹の猫
北九州市小倉北区片野新町3-1-12 レ・サンク・シャ1F
093-967-6840

土・日・祝は予約して下さいね。
平日・土 13:00~20:00
日・祝   11:00~18:00
定休日 火曜日+第1・3・5月曜日


↓ 腕の問題で、うまく伝わらないかも!

来てみたらわかるから!

今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年7月10日金曜日

お留守番日記 カイくんとリクちゃん



こんニャちは~♪

あれあれ?
どっちがどっちだっけか。

カイくんとリクちゃんは、同じお母さんから一緒に生まれました。

ご覧のようにそっくりさん。
ピンボケだからなおさら違いがわかりにくいですね。

お父さんは同じ猫さんなのかなぁ?

しましまがマッカレルタビーか、クラシックタビーかの違いだけです。
( もちろん体の大きさは違っていて性の差ははっきり出ています。)

マッカレル(=鯖)タビーは、幅の狭いしましま。

マッカレルタビーのカイくん

クラシックタビーは、アメショなどによく見られる太くて渦を巻いてたりするしましまです。

クラシックタビーのリクちゃん

おんニャのこは警戒心が強く、
知らないヒトは苦手な傾向。

シッターにシャーして、勢い余ってカイくんにもシャー!
とんだとばっちりのカイくん、ごめんニャーf(^^;;)

オトコのコは、犬っぽく
ちょっと抜けてたり、甘えんぼだったり。


回を重ねても、なかなか警戒は解けなかった
リクちゃんですが、
シッターがいる1時間くらいをぐっとがまんしたら、あとは楽園。
だから、おうちでお留守番がいいよね♪

かなりがんばって、シッターにつきあってくれた
カイくん
ありがとうね~!

また、遊んでくださいね!


キャットシッターねこの木をご利用くださいまして
ありがとうございます。


↓ さぁ、どっちでしょう?

リクちゃんだと思う人はクリック!正解です。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。


2015年7月9日木曜日

夏が来た!



天気予報を裏切って、
夏が来たよ!の福岡です。

青い空が広がりました。( ひさしぶり♪)

博多の町に、夏到来を告げる
博多祇園山笠。
今夕はお汐井とり

明日から、博多の町なかを山が動き出します。

今日はさすがに汗が流れました。
からだも夏の準備できてきたかな。

猫さんたちは、暑い国の出身で熱中症にはなりにくい?

室内暮らしには、風が吹かず。
もともと苦手な湿気が多いこの国の梅雨期は警戒した方がいいでしょう。

日差しがまぶしくなってきたよ。

冬の寒さからも、夏の暑さからも「断熱材」として働くという被毛ですが、
お外にも行くコならともかく、
室内暮らしでは、夏には熱がこもることにもなりかねない、と
室内暮らしの長毛の猫さんに限っては、ライオンカットもありと思います。
( カットされたことを笑われたりすると、ショックを受ける猫さんいますから
 絶対にバカにしたりしないように。影で言っても耳がいいので聞こえます。
 まじめに言っておりますよ。)

エアコンは嫌いなコもいますが、
室温が床上で(←これ大事)30度を越え、
かつ、直射日光が入る時間帯があるお住まいなら
涼しいエリアをどこか猫さんが自由に出入りできるところに
作ってあげる事をおすすめします。

うちはマンションの低層階ということもあって、温度変化はゆるやかで
風が吹けば、涼しく過ごせます。

おなかぺたんと出来るくらいの大きさの石のタイルとかいいですね♪

エアコン30度設定でもいいと思います。
一部屋だけでいいと思います。
扇風機もありです。

( まだ、体温調節が自分でうまくできない子猫さんや、
 足元がおぼつかない高齢猫さんの場合は状況を見ながら、でお願いします。)

外気温30度越えで、車の中は灼熱でも
こんな寝方なら、ちょっと安心。

猫さんはわんこさんと違って、普通なら口でハァハァする事はありません。
これがじっとしてても見られたら、まずい!と思って下さいね。

夏は命が輝く季節!でありますように。


↓ 開け!夏!

1日1回クリック!ありがとうございます。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。




8月お盆13・14・15日のご予約を
締め切りましたm(__)m

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ