2018年7月24日火曜日

5年は長いか短いか



5年前。
ただ後悔だけの見送りだった
最初の猫のニャーくんに報いたい、の


ただそれだけの思い込みで。
ただキャットシッターになりたくて。

お手上げでしゅ。

具体的に何をすればなれるのか?

その職に就きたかったら
そういう会社に就職する、の世界しか知らなかった。

年齢は重ねても、世界が狭いままだった。

ゼロから。いやマイナスから、よくここまで来たなぁ。

ちゃんとステップを踏んで「慣れる」を経験すると
新しいものも苦手じゃなくて、好きになる。

5年目なんて、まだまだ駆け出し。
振り返って満足してるようなレベルじゃないですね。

ブログを始めて5年になりました
生みだすことは苦しいことだけど

首を絞めると誰だって苦しいですよ~!

時間をかけて書いて、考えを整理するのは
私に合ってると思う。

たくさんの気づきとつながりと
いろんなスキルも身につけさせてくれて
大切な記録にもなっている。

5年の時間を結晶に。

5年前みるちんは
この世に存在してないゼロの存在だった!

長くて短い5年。
また1日1日。1ページ1ページ。


すべてのことがつながっている

自分で断ち切らなければつながっていく
↑ クリックで応援してニャ!


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



ねこの木はまもなく夏の超繁忙期です。
初めてご利用の方のこの夏のご利用を
締切ることにしました。
(打合せの時間を取れません…。)

26日以降はお電話での問合せも
お休みする予定です。

7月後半~お盆は締切った日が多数ありますm(__)m
インスタグラムにも
どうぞお立ち寄りください。




2018年7月22日日曜日

お留守番日記 ジョニーくんとルゥちゃん



初めて一緒にお留守番したのは

ジョニーくん
おばさん、ココは俺んちだからね。
俺は家も妹も守らないといけないんだよ。
Oh! Yes, sir.
ナンダカ英語ニナッチャイマースf(^^;)

ルゥちゃん
あにゃただぁれ?

うん。おやつなら食べてやってもいいぞ。
サヨーデゴザイマスカ!
ただいまご用意いたします~。

これなどいかがにございましょう?お嬢様?

ニャんだ?俺はだまされないぞ。

お兄ちゃん、これワクワクするよ!

やっちゃってもいい!?

確かにニャ!

うずうず
ルゥちゃん♪ あーそーびーまーしょ!

オレも行っちゃうよ~ん♪
どぞどぞ~!

えいえい!

わくわく~♪

ぺしぺしにゃのよ!

ワクワクの時は良い顔しますね!

最初はちょっと戸惑ってたの、ウソみたいね。

猫さんは、自分のテリトリーを大切にする生き物です。
ご家族も、そのテリトリーをかたちづくる
大きな要素です。

シッターは、その猫さんのテリトリーに
ご家族がいないという状況で侵入します。
それをちゃんとわきまえてないとね。

ジョニーくんもルゥちゃんも
受け入れてくれてありがとうね。


キャットシッターねこの木をご利用くださいまして
ありがとうございました。


血はつながってなくても
家族になれるんニャ!
↑ クリックで応援してニャ!


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



ねこの木はまもなく夏の超繁忙期です。
初めてご利用の方のこの夏のご利用を
締切ることにしました。
(打合せの時間を取れません…。)

26日以降はお電話での問合せも
お休みする予定です。

7月後半~お盆は締切った日が多数ありますm(__)m
インスタグラムにも
どうぞお立ち寄りください。


2018年7月20日金曜日

土用警報



今日は、土用丑の日
今年2018年には、ちょっと多めの7回あるのだそうです。

「う」がつくものを食べて
( うなぎはもちろん、うどんとか梅干しとかうりとか。)
この暑い夏の土用を乗り切ろうという
昔からの言い伝え?知恵?

その通り
今日、福岡では観測史上で最も暑い日となりました。
百何十年間もの間、観測されたことのない38.3℃

ひえーーー!
それって、モカっちの平熱やん!

内陸とか盆地では、
このごろじゃ驚くほどじゃない気温なのかもしれませんが
福岡市は北に海を抱える街ですよ。
冗談もほどほどに。

うんざりにゃのよ。

熱中症で命を落とすヒトのニュースもひっきりなし。

家の中だけで過ごす猫さんたちも
熱中症になります。

暑くなる度に、わーわー言いますが
とても大事な事なので、何度でも繰り返します

ぐったりでしゅ。

熱中症は命にかかわる病気ですが
防ぐことができます。

そのもふもふは、保温効果もあるけれど
断熱効果もある。
気温が急上昇することに気づきにくいかも。
熱中症になりかけた時、体温を下げにくいかも。

ベロを出してはぁはぁすることもなく
汗もかかない猫。

ちっちゃいお鼻じゃほとんど放熱できないね。
ピンクのお鼻はかーわいいけどね。

体温も私たちより1、2度も高い38℃台です。
私たちが暑いんじゃない?の温度を
気持ちよさそうにしてたりすることもありますが
猫が体温を下げる方法は、


唯一汗をかく肉球からの気化熱。
おしっこで熱源を放出する。
毛づくろいで体表を濡らすことでの気化熱。

湿度が高いと、蒸発することで熱を奪う気化熱は非効率

猫さんがいるおうちは
室温や湿度は床上10センチくらいで測ってみてください。


私たちとは暮らす高さが違うので
室温も湿度も結構違うものです。

熱中症はこわい
あっという間に命をも奪っていきます。

回復してもダメージが残ります。

ニンゲンの予想する力、
状況に対応する力を使えば、防げます。


この暑さは、ニンゲンのせい。

それはそうですが、仲いいのはいいですが
暑苦しいです!
↑ クリックで応援してニャ!


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



ねこの木はまもなく夏の超繁忙期です。
初めてご利用の方のこの夏のご利用を
締切ることにしました。
(打合せの時間を取れません…。)

7月後半~お盆は締切った日が多数ありますm(__)m
インスタグラムにも
どうぞお立ち寄りください。



2018年7月18日水曜日

食べていく



夏の繁忙期を前に
急にぽっかり空いたスケジュール。

おかしゃんいっしょに寝よーよ♪
そ、それはものすごい誘惑!

ごほうびだわよ♪と
少し距離がある友人の経営する猫カフェ「五匹の猫」へ。

ウーロンくん 瞳きらきらさせちゃって~♪

今、キユーピーのパッケージなどのデザインも手掛けた
山下勇三さんの絵本(文も絵も山下さんの作)
くろねこ ごひきのこねこ」の絵本原画展が
あっているので(~7/29)行きたかった。


お店のあるエリアで開業されている
同業の方と引き合わせてもらいました。
猫のペットシッターさん

ペットシッターの未来について
あれこれ思案しています。
この業界が発展し、多くの方が目指す職になってほしい。

ね?ナナトくん!そう思わないかい?

ライバルが増えるとか、そんなケチな事を
考えてたら、先細りになってしまう。

ね?ヒメちゃん。そうだよね!

多くの方が休日となる時季は
早くからご予約をいただき、そして予約があふれてしまって
ご希望の日、ご希望の時間帯にお引き受けすることが
できなくなってしまう。

ペットシッターは足りてない。

この笑顔を守るには、どうしたらいいかな。

それなのに、知ってもらえなくて
食べていけなくて、廃業してしまう方もいる。

若いシッターさんと話をする機会が持てて
今、まだドラフトなので公開できないけど
先輩のベテランシッターさんと
計画していることの方向は間違ってない。

忙しいとか言って棚上げしてる場合じゃないのかも。


暑くても1日に1回くらい外の空気吸いたい!

むむむ。ちょっとだけでカンベンしてー。
↑ クリックで応援してニャ!


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



ねこの木はまもなく夏の超繁忙期です。
初めてご利用の方のこの夏のご利用を
締切ることにしました。
(打合せの時間を取れません…。)

7月後半~お盆は締切った日が多数ありますm(__)m
インスタグラムにも
どうぞお立ち寄りください。


2018年7月16日月曜日

待っててね



猫さんが虹の橋に向けて旅に出た。

ちっちゃなおんニャのコ
ひとりで逝かせるには可憐すぎる。

友だちのところの末っ子。
まだ5歳だった。

アンちゃん。

1回だけお留守番も一緒に過ごした。

知らにゃいヒト苦手なのに、遊んでくれたね!

遺伝する先天性の難病
誰かが悪いわけじゃない。

誰かや何かのせいにできたなら
まだ救われるのかもしれない。

ちんまりと座ってた。

穏やかに旅に出たのだそうで
悲しいけれど、行ってらっしゃいと見送ります。

アンちゃん、また会おうよね。

ニンゲンもそうだけど
どんなに生活習慣に気をつけて
カラダに良い!ことだけをやっていても
逃れられない宿命があるのかもしれない。

誰も悪くない。

室内暮らしの猫さんたちの寿命は
長くなっているけど
それは平均であって、
ひとりひとり見ると
早く逝ってしまうコもあり。
長く元気でいてくれるコもあり。

おばちゃん、このあくび爆発のお顔が大好きだったよ。

アンちゃん。

虹の橋の手前で待っててね。

いつか、おかーさんといっしょに虹の橋を渡る前に
おばちゃんが行ったときには
ナデナデさせてね。


食いしんぼだったアンちゃん。

今はおなかいっぱい食べてるね。きっと。
↑ クリックで応援してニャ!


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



ねこの木はただいま通常営業中ですが・・・
夏のご予約混み合ってます。
7月後半~お盆は締切った日が多数ありますm(__)m
インスタグラムにも
どうぞお立ち寄りください。



2018年7月15日日曜日

変化する



生きてると変わります。

おとなになったら、芯はブレないことが大事。
とは思いますが、
新しく知ったことや経験したことで
やり方を変えたり、修正をするのは当たり前。


えー?そうなんでしゅか?

それを「あの人は変わってしまった」と
否定的に見るのはやめたいな、と。


この夏「猫の」食育入門講座が福岡で受けられます!

私も3、4年くらい前に「ペットの」を受講したので、
受講したいんですけどー。

コロッケパン

夏の超繁忙期真っただ中の週末開催なので、無理でした…。

猫ごはんのことは、これがベスト!という正解がないし、
好きとかキライとかも猫によって違うし、
猫たちのライフステージが上がったり、
新入生が来たり、体調が変わったり
そしてヒトもとりまく環境が変わったり、で
私自身も、今までの経験に加えて
興味ある講座はどんどん受講して
いろんな方法とその裏付けをを知って。
でも、猫たちの前で「あなたのためよ」は
通用しない。


いろんなものを食べること、食べることができること。
それを大事にしてることは変わりないけど
スタイルはどんどん変えてきた。

でも変えるにあたっては、
真剣に吟味して、失敗しては修正して。
いろいろ水面下で模索しております。


あのね、無料で得た知識は役に立たないことが多い、と
断言しちゃいます。

猫の暮らしをゆたかにするのは、
猫が(正しいいくつかの)選択肢をもつこと。

猫に(正しいいくつかの)選択肢を提示できるのは
ヒト家族だけ。

「猫の食育入門講座」
受講料 ¥3,500
場所は、福岡市中央区 地下鉄赤坂駅の近くだそうです。
(お申込の方には、詳細の連絡あり。)
お申込は、ご希望の日程のリンクをクリックして
詳細を確認してからどうぞ。
7月28日(土) 13:00~15:30
8月12日(日) 10:30~13:00
どちらか1回受ければOK。同じ内容です。
小人数制なので、聞きたい事が聞きやすいですよ。

引き出しを増やしましょう。


モカ兄チョーうまい。

やめれ。(ホントは気持ちいい?)
↑ クリックで応援してニャ!


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



ねこの木はただいま通常営業中ですが・・・
夏のご予約混み合ってます。
7月後半~お盆は締切った日が多数ありますm(__)m
インスタグラムにも
どうぞお立ち寄りください。