2019年1月9日水曜日

30年

ねこの木からのお知らせです。
2019GWのご予約受付を締め切りました。
1日だけなら徹夜もしますが、
この長い連休を持ちこたえるためには
これで勘弁してくださいませ。


平成最後の!
すべてにこの枕詞がつくこの頃。

平成が始まって30年。
二十代のピチピチ(もう死語かも)の時代に
平成が始まった。

みるちんはまだピチピチよぉ♪

昭和天皇の崩御が時代の切り替わりの合図になるって
今の天皇にとっては、
私が父を亡くして、悲しむ暇もないわ、とぼやいてる
そんなどころじゃなかったのだろうな。

だからこそ、生きている間に譲位したいと
そう強く思われるのも納得です。

このベッドはお客様から譲っていただいたのー。

この平成っていう30年という時間は
私には、天井も底も見た時代になりました。
大人になりかけの時に始まった時代ですからね。

30年という時間を見ていられる樹木は多いでしょうが
動物はそんなにいないのかもしれませんね。
ニンゲンにとっても、
赤ちゃんが親になるくらいの時間だし。

モカっち赤ちゃんの頃。
かわゆす~❤
お手々は異常にでっかいけど。

猫さんも、20歳の猫さんもそう珍しいことではなくなっても
30年以上生きる猫さんは数えるほど。

うちのコたちには、
ずーっと一緒にいるんだからね。
ひとりでどこかに行ってはダメよ。と
言い聞かせてはいるものの。

めいめい?どっか行っちゃったらイヤだからね。

つらいこと、いやなことは
つらい、イヤダと感じる前に
予想して備えてトレーニングするって手段も
ないわけではないけど。

痛いこと、苦しいことは
動物にも緩和ケアが進んできていることだけが
救いだけど。

みるちんがシニアになる頃には
もっと良い方法、良いお薬が
できてると思う!

いいか悪いか
人間中心のこの社会だから
ニンゲンの科学が進めば
他に波及していく。

次の元号の時代もきっと30年くらいは続くでしょう。

モカは大きくなったねー。
重たくなったねー。
モカとの時間はまだ10年くらいだけど
でも、いろいろあったね。
楽しいことも悲しいことも
いつも一緒。
これからも一緒。

ニンゲンの知力と体力は
やさしさのために、使われますように。


みるはちゃんと見てるでしゅ。

↑クリックで応援してニャ!


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



初めての方のお申込み受付を再開します。
2月以降ご利用予定がある方に限らせていただきます。

お留守番猫さんの素敵な表情は
公開中です!どうぞお立ち寄りください。

2019年1月6日日曜日

終わらにゃい



午後からずっと取り組んでます。
ため込んできた事務処理
ちっともおもしろくないので
全然はかどらず。

そのキャリーはね、
モカっちには小さいんだって!

誰も代わりにやってくれないので
自分でやらなきゃ終わらない。

事務って地味だけど
コアなんだよね。

みるにはわかんにゃいでしゅ。

いろいろ模索して
あれこれ道を探ってみて
でも、やっぱりスタッフは置かずに
ひとりでやることを決めています。

決めたらまっしぐらにゃのよ。
そうだよね。

次の世代に引き継いでいくことは、
そんなに難しいことかな。

そんなことないよね。


もうすぐ10歳。

引継ぎは始めてるニャ
↑クリックで応援してニャ!


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



初めての方のお申込み受付を再開します。
2月以降ご利用予定がある方に限らせていただきます。

お留守番猫さんの素敵な表情は
公開中です!どうぞお立ち寄りください。

2019年1月4日金曜日

新年明けました



もう御用始め。
世間は正月気分は終わるころでしょうか。


ようやく年末年始フィーバーも
落ち着きを取り戻しつつ。


私個人としては喪中のため
新しい年のお慶びを申し上げる立場にはありませんが
でもでも
新しい始まりに期待しています。

あたしもわくわくの顔してたいな♪

少しずつ良い形を求めてシフトしていく
そんな年にしたいと思っています。


みるちんはまだまだ若猫ですが(気分だけ??)
モカもめいも、シニア世代。
そのへんも模索しながら
来年の今頃も、ニコニコしていられますように。


うちのコたちが元気なら

いつだってエネルギーチャージ完了!
↑クリックで応援してニャ!


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



初めての方のお申込み受付を再開します。
2月以降ご利用予定がある方に限らせていただきます。

お留守番猫さんの素敵な表情は
公開中です!どうぞお立ち寄りください。

2019年1月1日火曜日

お留守番ちゃん



当面の間、
お留守番を一緒に過ごしたかわいいちゃんの
素敵な表情は、
インスタグラム
フェイスブック
ご紹介いたします。

かわいいお留守番ちゃんを見にいらしてくださいな。




2018年12月30日日曜日

年末のご挨拶



明日の大晦日は
深夜にしか帰れそうにないので
今日のうちにご挨拶申し上げます。

おかしゃんをありがとでした。

今年は、いろいろとうまくいかないことも多くて
それは自分の努力が足りないせいもあるし。
誰かや何かのせいではないこともあったし。

ごめんにゃさいでしゅ。
 みるちんは悪くないよー。
The Cats is always right.

キャットシッターが天職だ、と感じる時もありつつ
うまくいかずに行き詰まり、
もう投げ出してしまいたい、と
やめたくなる日もありました。

ちょっとー!にゃに言ってんのよっ!

ずっと右肩上がりだったけど
限界を感じて足踏みさせた年でもありました。

構える時は、その場で構えるものにゃのよ。
狩りは、きちんと狙ってナンボにゃのよ。

ネガティブな気持ちの時に
前を向かせて
奮い立たせて
前に進む原動力となるのは


うちのコたちであったり
お客様だったり、お留守番ちゃんだったり

そうなのです。


やっぱり
私はこの道を進んでいこうと思います。


今年もお世話になりました。
また、新しい年も苦しみながらでも進んでいきます。
どうぞよろしくお願いします。


みるはね、片目見えないことを

いっぱい動くことでカバーしてるんだよね。
↑クリックで応援してニャ!

今年も、何度も何度もこのブログに
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。

接点がないと思っておられます?
私の背中を優しく押してくれているのですよ。

あなたに良い年が訪れますように。



年が明けたら、初めての方のお申込み受付を
再開する予定です。

1月4日まで、シッティング業務以外は
すべてお休みいたします。

予約状況はこちらから。

お留守番猫さんの素敵な表情は
公開中です!どうぞお立ち寄りください。

2018年12月27日木曜日

寒くなるんだって



迫る年の瀬。
寒気が流れ込んできてます。

キャットウォークはあったかいんだろね。

福岡も冷えてきそうです。

しっぽと太ももで誘惑する。

天気予報にあった雪マークは消えたけど
寒いのは変わらないね。

気持ちよさそうなのは、見てても気持ちいいね。

(福岡は夜明けが遅いので)
まだ暗いうちに出かけなきゃ、なんだけど
出かける前に部屋を暖めて
湯たんぽ熱くして
ホットカーペットはつけていくね。

ホカペはいらんっちゃない?

毛布も置いてるから
それでも寒い時は
助け合ってください。

仲良しなのは、見ててもあったかい。

猫に退屈は大敵だけど

みる、ヒマでしゅーーー!
おかーにゃんがよろこぶことするでしゅ!
しなくていいです。

年が明けるまで
お願い!待ってて。


勝負の1週間が終わるまで

おりこーちゃんで待っとって!
↑ クリックで応援してニャ!


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



年が明けたら、初めての方のお申込み受付を
再開する予定です。

お電話での問合せは
年末年始は
お休みしています。

予約状況はこちらから。

年末年始のご予約は締め切りました。
これ以上お引き受けできません。

どうぞお立ち寄りください。

2018年12月24日月曜日

サンタさんにお願い



クリスマスイブですね。

あーっ!モカっち!かじってない??
5年も前の写真です。

キャットシッターも忙しいけど
サンタさんは、今夜はもっと忙しいね!
サンタクロースは今ココ!

さてさて、今年の漢字は「災」
7月には、ここにも恐怖を感じる雨が降りました。

慌てて撮ったもんで、雨粒よくわからないけど。

私の今年の漢字は「嘆」
悲しいことも、ため息をつくことも多くて。

でも、泣いてばかりはいられないし、
ため息の分だけしあわせが逃げていくらしいからね。

めいめいはしあわせ?
うん。しあわせそうだ。

嫌な事は強い印象を残していくから
あとをひくけど
でもうれしいこともたくさんありましたよ。

みるね、今のおトイレ好きになったでしゅ。
そう(*^^*)? よかった♪

ねこのハズトレってなに?」のセミナーに
たくさんの猫愛者が来てくれたのは
うれしかったなー。

もちろん昨日も今日も、めいめい様に
おつきあいいただき
トレーニングの腕をあげたいな、と取り組んでます。

めいめい?やる?
付き合うわよ。

家庭内野良猫寸前だっためいめいは
今年大きく変化し、
自分から膝に乗ってくることもあるし
ねぇ、抱っこして。と言うし
他にゃんに遠慮するところは昔のままだけど
モカみるが寝ると
ね。おかさん?アレ。と隠語を使うまでに!

これを驚嘆と言わずになんと表現しましょうかっ!

みる、ねぇね好きでしゅ。
うん。べったりはしないけど
仲いいもんね。わかるよ。

私の言うトレーニングは、ニンゲンのトレーニング。
身につくのは、ニンゲンをふくめたすべての生き物に共通する
コミュニケーション能力だと思う。

この達人になれば、ドリトル先生のようになれるかな。

サンタさんにお願いするのは、
この能力を授けてください!ではなくて
( いや、もらえるものならもらうけど。)

採食エンリッチメントに
興味を示してくれるヒトがいた!
うれしいぞぉ♪

この能力が欲しい!と思う人が
ひとりでも増えますように、ということです。


不穏な空気は誰でもわかる。

現実はドラマよりも奇なり。
↑ クリックで応援してニャ!


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



申し訳ないのですが、
当面の間、初めてご利用の方のお申込は
お引き受けできません。

お電話での問合せも
お休み中です。

再開の時期は、あらためてお知らせします。
予約状況はこちらから。

年末年始のご予約は締め切りました。
これ以上お引き受けできません。

どうぞお立ち寄りください。

2018年12月21日金曜日

虹の橋に行くときに



訃報が続いて
命の終え方を考えずにいられない。

かわいいかわいいめい子ちゃん
もういないなんて信じられない。

10月に亡くなった父の直接の死因はガンだったのだけど
積極的なガン治療ができない持病があったので
終末期の医療について、父自身も考えて、
私たち家族とも話し合っていたし、
主治医とも確認し合っていたので
余計な延命をすることなく
本人の意思を尊重した終わり方ができたと思う。

誇り高かったグレちゃん

だから、そんなに悲しくないのかもしれない。

うちの猫たちの終わり方は
半分は私が握ることになる。

可憐なソックスちゃん

初めての猫だったニャーくんの見送りには
後悔しかなかった。
終わるとも思ってなかったし
ましてや終わり方などこれっぽっちも
考えてなかったからかも。

私の礎 ニャーくん


これから、私の考えもどんどん変わっていくかもしれないけど
うちのコたちには
長く生きるより、楽しく生きてほしい。
それは太く短く生きるという意味ではないのです。

どこかで生きていてほしいミノくん

苦痛だけが続くなら、
安楽死も除外しない。

私の終わり方はどうだろう。
PPK(ピンピンコロリ)を望む人も多いらしいけど

強く美しいナナちゃん

私は、今は、準備してから死にたいな。

私たちよりも、何倍も速く早くその猫生を駆けていく猫
どんどん虹の橋に引っ越していってしまう。
何にゃんも見送って、
またみんにゃと再会できると思うと、
死ぬのは全然こわくないです。

勇敢なティンカーくん

でも、あのコには、おまえよくがんばったな。
そう言われたい。

いつも前向き!じきるちゃん

だから、まだみんなみんにゃを見送って
がんばったな、って言ってもらえることを
成し遂げるまでは

まだ行かないよ。


ニャーニャがすべての基礎なの。
↑ クリックで応援してニャ!


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



申し訳ないのですが、
当面の間、初めてご利用の方のお申込は
お引き受けできません。

お電話での問合せも
お休み中です。

再開の時期は、あらためてお知らせします。
予約状況はこちらから。

年末年始のご予約は締め切りました。
これ以上お引き受けできません。

どうぞお立ち寄りください。