2015年3月24日火曜日

花冷え



まだ、ようやっと一輪二輪咲いたかな、の
うちの近くの染井吉野。

今日は、花冷え。
日差しはあっても、風が冷たい日でした。

つぼみも硬くなっちゃうよね。

終わるはずだった工事はまだ終わらず、
川の水は濁ったまま。
大雨で氾濫したり、川岸が崩れたりするから、工事は必要なんでしょう。


蒼鷺さん、ごはん食べてる?


おうちの中は、ストーブ焚いて、
真冬とおんなじ風景。


明日の朝は、真冬並みに冷えるんだって。
まだ、綿入れコートはなおせんね。(=しまえないね。)


北日本は、またもや荒れてるようですね。
皆様、気をつけて。




↓連翹(れんぎょう)は満開でフリーズ!

クリックで応援、ありがとうございます!



今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ


2015年3月23日月曜日

猫設備



先日の想定外の大事件
上からの水漏れからも、早10日。

すったもんだはあったけど、
早々に原因はわかり、漏れてくる水は止まったし、
補修もしてもらえることになりました。

水漏れしたところの天井、壁、照明器具を替えてくれるそうで…。


なんかそうなると
ついでにこっちも、あっちも手を入れておこうかという事に。
( 他のところはもちろん自分の費用負担です。)

ここ1-2年のうちには、やらなきゃね、と思ってたので
良い踏ん切り時。

今日は現状の確認と見積に、専門の方に来ていただきました。

水漏れしたところは、乾燥にひと月くらいかけた方がいいとのこと。


モカもめいもちょっとだけ逃げずに顔合わせだけできました。
 

そのせいか、めいっちが良く乗る鴨居は
これはキャットウォークとしてあった方がいいですよね?と
言って下さるなど、わんこ暮らしの方なのにすごい配慮!

モカっちはドンクサーなので乗れないの…。
( めいっちはもちろん乗ってみせて…
 なーんて、そんな芸当は見せられませんでしたヨ。)

壁にステップなんかつけたりできたらサイコーよね!と
考えたりしてますが、

なんか、おすすめの猫設備ってありますか?

予算もあるので、何もかもは実現できないけど、
室内暮らしのモカとめいが、
工事という環境の変化に耐えられる
まだ若くて元気なうちに、
楽しく暮らせる家にしたい!と思います。

こう使ってほしい!の希望は、毎回打ち砕かれるので、
期待はしないようにしてますけどね f(^^;)




↓アドバイスをお願いします!




今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。





キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年3月22日日曜日

お花摘み



うちのコ ちゃとらのモカが調子を崩して10日。

やっと本調子、と言えるくらい元気になりました。

ワキャワキャどすんばたん

参ったか! 全然参ってないにゃ~♪

嘔吐が先行して、食欲が落ちました。
4日ほどで嘔吐がやっと止まり、
6日目に自力で食べるようになるまでは
水を少量飲むだけ。

ごはんを食べだしても、
急に食べると胃がびっくりするってわかっているのか、
ファスティング明けのように、
消化がよさそうで、なおかつ自分の大好きなものを少量だけ。

少しずつ食べる量が増えていき、
昨日はカリカリも美味しそうに、もっとくれとお代わりもして(泣)

昨夜、お花摘みに行かれた後に、すかさずチェックすると
しばらくぶりのう○Pくんと、やっと対面できました!

え?見たニャ!!!
モカっちの分身やーん。見るさー。

血液検査とレントゲンでは原因が見当たらず、
もう少し詳しい検査をすればわかったのかもしれませんが、
症状が改善してきていたので、
さらなる検査を、という決断はできませんでした。

原因がわかったほうが、再発を予防できるかもしれないし、
何かを早期発見できるかもしれません。

異物…ひもや糸などを飲み込んだ可能性も絶対にないとは言いきれず、
お花摘みの際には「違う」と言えるブツが見れると思ってたので、
待ちに待っていました。

一応、解剖をしてみました(^^;)
やめてぇーーー!

私の髪の毛が1本入ってたけど、それだったのかなー…。
そんなこと、時々あったし、
髪の毛が抜けないようにするのは、無理だー。

一体なんだったのか、
知りたいような、そうでもないような。

モカが元気になったので、良しとしますか。

ケリケリ2秒前!
やめたまえ。


↓はっけよーい!見合って見合って~!

モカっち、どうせ負けるんやけんやめとき。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。





キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年3月21日土曜日

1周年



春分の日は、ねこの木開業記念日。

お蔭様で、キャットシッターねこの木
1年間歩き続ける事ができました。

ねこの木は、ずっと緑を絶やさないみかんの木のイメージ

がんばった、がんばってる自分と
私の元気の源、
ごはんはよせん会長のめい
なんにも専務のモカ。
ありがとう。

モカっち、元気回復の花を添えてくれてありがと(^^)

全部あなたが教えてくれた事。
虹の橋在住名誉会長ニャーくん

これは桃の花!?かなー。

こちらがありがとうと言う方なのに、
言って下さるお客様と猫さんたち。

言葉で、行動で、心で
応援して下さる皆様。

言い古された言い方ですけど
やっぱりこれしかない。

「ありがとうございます。」
染井吉野は秒読み!

これからも、自分の根っこを忘れず、
「ねこの木」の名のように
ゆっくりでも成長を続けて、強い日差しを遮り、
風に葉をふるわせ、木枯らしから守る。
そんな皆様と猫家族に寄り添うキャットシッターであり続けるよう
努力を惜しまない事を、ここに約束します。



↓これは去年の、開業の日の写真です。

クリックありがとうございます。



今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。




1周年だけど、
だからと言って何も変わりません。

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ




   




2015年3月20日金曜日

お留守番日記 猫パラダイス



おうかがいしたおうちは、猫パラダイス。

ホントは猫さん6匹とわんこさんの暮らしだけど、
お留守番のお手伝いをしたのは、
猫さん5匹のお留守番隊。

いいか、よく見とけよ! 親分肌のグリコくん

 おもちゃでよく釣れる白黒猫。ブンタくんはまだ少年ちっく(^-^)

妥協はないぜ!いつもトイレで目が合うナッツくん

なでなでよぉ~♪甘えんぼさんのミクロちゃんもいる。
 

 だ、だ、あれ誰??恥ずかしがり屋さんの黒猫ボッチちゃんもいる。

競争も激しい。ごはんは戦いじゃ~!

日向ぼっこの場所取りだって競争だ!

オトコのコの生る木がある

おりゃ!

こっから狙ってやるぜ

ふんがー!

オトコってバカよね。

みみみみないでぇぇぇ!



ちゃんと社会ができてますね(^^)


猫さんの為のスペースでできてる猫パラダイス。
とっても素敵♪

愛情たっぷりで暮らしていることがわかります。


いつかまた、このパラダイスにお邪魔したいものです。


キャットシッターねこの木をご利用くださいまして
ありがとうございます。

↓ちんまりシュウちゃんは
お留守番隊じゃなかったの。残念。


今日も、お立ち寄り下さいましてありがとうございます。
それではまた。



キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年3月19日木曜日

催花雨



春に、早く咲けと花をせかすように降る雨を
「催花雨」(さいかう)と言うのだそうです。
きれいな言葉ですね(^^)

まさに福岡はこのところ、あたたかく
降ったりやんだりの雨は、染井吉野をゆるめているのかも。

モカちーもゆるゆるね(^-^)

雨を表現する言葉が数え切れないほどある日本語。

イヌイットには、雪を表現する言葉がたくさんあるんだそうです。

言葉は、暮らしと住む人の心を表わすものなんですね。


開花予想は明後日の春分の日です。

明後日にしては、つぼみはまだちょっと硬いかなぁ。

めいっちもゆるゆるあご乗せお昼寝うとうと…


急がず、今年も華やかに咲いてね。



去年の素敵がまた見たいな♪

↑クリックが力になります。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。




GWの後半は混んできました。
ご予約、打合せはお早目に。

キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年3月18日水曜日

またやっちゃった



色々やっちゃってますが、
今日は、仕事の合間にモカの薬をもらいに
病院に行こうとしたときのこと。
( 自力で食べたことを電話で報告したら、
 飲み薬だけ続けたら?と助言があったので。)

はたと目にとまった
めいっちの伸びたツメ。


あ!通院トレーニングにもなるし、
ツメ切ってもらお♪と
キャリーに入ってもらった。
これはスムーズにできた!すごい進歩!


慣れてるモカでさえハーネスをつけていくのに、
前回もそうだったから、と
めいは病院では固まるからだいじょうぶね~って。


じゃ、お薬の調合の間に切っちゃいましょうと
診察台の上でキャリーを開けたなら!!!

絶叫!して、おしっこ漏らして
診察室を逃げ回るめい。
スタッフの方たちが、網で追うけど捕まえられず、
これは飼い主さんじゃないと無理ですよ、と
台の下に入り込んだめいにゆっくり話しかけた。

瞳孔が開いて、真っ黒な瞳が不安と恐怖を訴えてた。

ごめんね、めい。そんなに嫌だって思わなかったの。
ごめんごめん。もうしないよ。
いっつもおかしゃんはあやまることばっかりやっちゃうね。
ごめんね。もう帰ろうね。

瞳はまだ真っ黒だったけど、静かに抱かれてくれた。


やっちゃったなぁ。
病院にもずいぶん迷惑かけちゃった。

でも、1年前なら、間違いなく
「静かに抱かれる」なんてことはなかったはずで
そういう意味では、めいとの絆ができつつあること、うれしくもあったけど。


家に帰ると、いつものめいに戻って、ゴハンゴハン。
リカバリーも早くて頼もしい限り。


ほんとにバ飼い主だけども
誰よりも、モカとめいが大好きです。

どうぞ生温くおつきあいくださいな。

↓通院トレーニングは、悪い事じゃないけど、

恐怖の記憶になったのは大失敗でした。


今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。



キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ

2015年3月17日火曜日

ごはんで涙



今日の夜、やっとやっとモカっちが
自力でごはん食べました。
ほんの少しだけど。

やっぱりちょっと痩せて毛並みが悪くなったね。

12日からまる5日ほとんど食べてなかった。

消化にはすごくエネルギーを使うのだそうで、
具合が悪くなった時に食べなくなるのは、
消化にかたむけるエネルギーを回復のそれに代えるため。
そうは聞いていても、飲水量も減りどんどんやせてくる。

嘔吐と飲水量の低下で、脱水の恐れがあったので、
点滴で水分補給もしました。

食べると吐くの繰り返しだったので、
最初はこっちもぐっとがまんして、
悪いものは出しちゃおうね、と思っていたけど。

3日目にはこちらががまんできなくなり、
おいしい流動食を、鼻や口の周りに塗って無理やり食べさせてた。

胃炎の疑いだったのですが、
検査でも炎症の反応もなく、
注射での薬でも、飲み薬でも効果がなく。

異物を飲んだのでは?と
病院の先生は少し感じておられたみたいですが、

もともと異食気味のモカっちだから、
かなり気をつけていたし、
へそ天でねじれ寝をしてるのに、
何かが内臓に引っ掛かってるとはどうしても思えない。


ようやく昨日あたりから吐き気がおさまり、
回復の兆しを感じていましたが、
今晩やっと自分からお皿から、ほんのちょっとだけど食べてくれた!
泣ける~(ToT)

こらこら、感動的なとこなのよ。そんなオェーみたいな顔しない。

いろんな大好きをとっかえひっかえ
お皿に乗せてみたここ最近。

鼻や口のまわりに塗ったのは
ちゅーる」というおやつ。

今晩食べてくれたのは「たまの伝説 水煮缶


まだ目を離せるほどは、いつもに戻ってないけれど
同じ症状が出た猫さんの役に立つかもしれないと思って書きました。


痛くても痛いとは言わず、ぐっとがまんしてしまう猫。
伝えたくても、手段が限られるヒトと猫。

猫はヒト家族がつらいとき、察してそばに寄り添ってくれるのだから、

猫がつらいとき、やってあげられる事ってなんでしょうね。


↓このお嬢さん、このところグルメ三昧

元の食生活に戻れるかしら。


今日も、お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
それではまた。




キャットシッターねこの木の
ホームページはこちら

どんな人がお世話に来るの?
うちの場合の料金は?
使った人の評判は?
聞きたい事がある時は?

予約状況はこちら

お申込みはこちらへどうぞ