トレーニングというと
「つらく苦しい積み重ね」のような印象ですし、
( 私だけ?ですか?)
いや、そういうのとは無縁であってほしいと思っていますよ。
猫と、と頭につけば、
猫にはトレーニングとかさせたくないし、ってか
言うこと聞かない代表みたいなモン。
つらいこととかするわけないし。
イヤよ。 まだなーんにも言ってないよぉ!
まさか、猫をウエイトに使って筋トレとか??
いやまぁ、5kgくらいあるしね。
軟体だからね、結構大変かもね。
「猫のよう(柔軟性とか瞬発力とか)になる」トレーニング?
いつでも寝れる、ならやってもいいけど
そいつは、アタシには無理だわ。
そう思うのも無理はありません。
私も、今、モカひとりと一緒に暮らしているのであれば
必要ないと思っていたかもしれないですもん。
モカは、私にとって、すごくわかりやすいのです。
猫がつらいと感じる場面を切り抜けるためには
一緒にいるヒトがどこを見て、どう振る舞ったらいいか、のトレーニングです。
犬のトレーニングも、ほんとはそうなんじゃないかな?と思うけど、
猫に言うことを聞かせることでもないし、
芸をさせることでもない。
お行儀よくさせることでもないし、
ニンゲンを主人と思わせるためでもない。
めいめいはこの頃、スマホがカメラだと気づいてしまった…!
トレーニングを積み重ねてきたから。
めいが(当初は嫌だ!と感じてた)抱っこをされた時
「私が」どう振る舞えば、嫌だと思わず、
抱っこされるの、好きー♪と思うようになってくれるか。
それをめいめいに、こう?あ、違う?じゃ、これなら?と
確認しながら、進めるのに、
ニンゲンの出来が悪くて、抱っこまで3年かかりました。
ですが、ひとつできたら、次々できるようになるのも
このトレーニングのいいところ。
爪切りも難なくできるようになりました。
キャリーにも入れるようになりました。
体重計にも乗れます。
歯にも触れるようになってきたので、
歯みがきまで、もう少し。
モカも、病院で、注射全然平気です。
診察台で、オヤツぺろぺろしてるうちに終わっちゃうもんね。
みるのお粗相も、ゼロにはならないけど、9割減。
結果としては、こうやって猫の行動に現れるけど、
ニンゲンが、どこを見て、どう振る舞えばいいかのトレーニングです。
応用行動分析学 ABAを使っています。
キャリーに入ったら、体重も測れるよ!
↑ クリックで応援してニャ!
今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
それではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿