2016年3月30日水曜日

強化の原理



ABAを学んでいます。
( 応用行動分析学 Applied Behavior Analysis )

もちろん、その字面だけだったら拒否反応が起こって
何なんだろう?とすら思わなかったと思うのですが、

私のとっかかりは、めいとのクリッカートレーニングです。

怖がりのわんこさんにはいい方法だと聞いて、
猫にもできる、と聞いて
周りのすべてが怖いめいっちと、
やれるだけやってみようと、ほぼ独学でやってた。

うまくいく事もあったけど、
周りの環境が少し変わっただけで、
うまくいかないことが多くて。

例えば、リフォームをして、家の中が変わったとか
新しい子猫を保護した、とか。


それで行きづまってもいました。

学んでいると言っても、まだ基礎の基礎。
言葉の意味とか原理とかでこんがらがってるような段階なので、

「ちょっとかじっただけのヒトが言ってる。」と思ってください。 

応用行動分析学を一言でいうなら、
「生き物は、行動の直後に起こったことで、その後の行動が変わる。」
ニンゲンも、犬も猫も、鳥も魚も貝も。たぶん虫も。

ニンゲンとしては、
行動の直前に何をしてたかが問題のような気もしますが、

眼鏡をかけるのは、眼鏡をかけたらよく見えるようになったから。
寒い日に手をポケットに入れて歩くようになったのは、
そうしたらあったかかったから。

なるほどー。


投薬をトレーニングする前に、
どうしても薬を飲ませなきゃいけなくなって
嫌がるのを力技で飲ませていたモカ。
口をさわられると、手が出るようになってしまってたけど、
薬を飲み込んだ瞬間に、鼻にちゅ~るを塗るようにしたら
とろりとした液状のおやつ。モカの大好物。)
まだ2、3回だけど、素直に飲ませてくれるようになったよ。


ざそうがあご下にできて治らず、しょっちゅうあご下を
拭かないといけなくなったみる。
すごく嫌がるようになってたけど、これまた力技で拭いていた。
短時間でぱぱっと拭いて、すぐオヤツを一粒。
も一回拭いて、すぐオヤツ。
嫌がらなくなったよ。


クリッカーも合図としてはいいのですが、
これが鳴ると、めいと私がオヤツで遊んでることがわかったみるが
乱入するようになったので、
めいと、クリッカーなしでやってみた!
できた!

動物園の野生の動物も、
水族館の魚も、イルカも、
子どもも、おとなも
障害のある人も、認知症のヒトも
この原理で、行動してるって面白すぎませんか?

おススメの本として読んでるコレ。
サブタイトルや帯にひかれます(^o^)


↓ はいはいみるちゃん起きてね。

あごフキフキしますよー。
クリックが励みになるのも、強化の原理でございます。


今日も、お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
それではまた。

0 件のコメント: