2020年6月16日火曜日

梅雨の晴れ間



梅雨入り以来
蒸し暑い日が続いてたけど
今日は、湿度が低かったみたい。
風もあって
さすがに日差しの下は暑かったけど
エアコンを切って過ごせました。


ねこ草を食べてたら

邪魔者が横入り

おかしゃん、取られた…。
知りませんよ。

高温多湿が日本の梅雨~夏の
特徴だけど
私はこれがホントに苦手。

ねぇねにも行くよ。
なぜにおしっぽボン!なのかな?

体調もイマイチ。

梅雨入りからまだたった5日
きっと秋口まで続くんだろうなー。
この高温多湿が…。

ひとりだとあんましおいしくないでしゅ

ぐずぐず言ってる私のそばで
ずっと閉まっていた窓が
そら!開いたぞ!と
外の風を楽しむ猫たち。

鳥でしゅよ! 
湿度高いとよくにおうな!
全然会話はいつもかみ合ってなさそう

いつも我に返らせてくれる。
いつも機嫌がナナメになった時
まっすぐに戻してくれる。

みるちんのおねーちゃんじゃない?

助かっています。


しあわせのぎゅーづめ(*^^*)
おひとついかがですかー?

↑クリックで応援してニャ!



今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

それではまた。


インスタグラムのページを作りました。

タイトルの上のタブを選んで下さいね。


今、お出かけしなければいけませんか?

ご旅行や出張はひかえめに



お留守番猫さんの素敵な表情は

公開中です!どうぞお立ち寄りください。



2020年6月10日水曜日

キャットリボン



「キャットリボン」ご存知ですか?
私も知ったのは最近です。

リボンで遊ぶの?
悪くないわね

ピンクリボンはご存知でしょう?
ニンゲンの乳がんの予防や啓発
ひとりでも乳がんで命を落とす人が減るように
かかった人とそのまわりの人も支える
そんな活動。

おもちゃじゃないなら
どーでもいいでしゅよ

猫はいつももふもふで
あまりわからないけど
皮膚になにかできる時って
良くないものであることが多いんです。

猫の乳腺腫瘍はほぼ悪性、と言われます。

なによ。
なにかする気でしょ?

キャットリボンは、
「乳がんで苦しむ猫をゼロにする」

猫もヒトも
乳がんはセルフチェックで見つけられます。
と言っても
猫はセルフチェックできませんから

初めてのこと
いきなりやったら怒るわよ
何回もやっちゃったよね~。
もうしないよ。

ヒトと同じで
ほぼおんニャのコだけ。

早く(生後6ヶ月以内)に
不妊手術を受けるとリスクは9割減。

逆に1歳を越えての不妊手術は
乳がんに関しては
あまりリスクが下がらない。

うちの女子は高リスクグループ
めいめいは
不妊手術の時は、2歳を越えてたそうだし
みるちんも、何度か発情してからだったし。

みるびょーきなるでしゅか?
だいじょーぶ。
おかーにゃん見ておくからね。

最初は、さわられるのどころか
ヒトの手を嫌がってためいめい
あきらめなくてよかった。

そうね。
だいぶうまくなったわよ。
でしょ?
がんばったのよ。これでも。

好発年齢(10~12歳)になってきました。
(比較的この年齢で見つかることが多い。)


出番にゃいの?
モカっちもおなかチェックしよか!

↑クリックで応援してニャ!



今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

それではまた。


インスタグラムのページを作りました。

タイトルの上のタブを選んで下さいね。


今、お出かけしなければいけませんか?

ご旅行や出張はひかえめに



お留守番猫さんの素敵な表情は

公開中です!どうぞお立ち寄りください。



2020年6月7日日曜日

オンライン考



新型コロナウィルスのおかげさまで
オンラインでできることが増えてきて
助かるーと思うことも多い。

モカのねじれ寝は温度計

受けたいセミナーがあっても、
東京や大阪でしか開催されなくて
移動の時間を考えたら
無理だ、とあきらめてたけど

みるはマジでしゅよ。
うん!ハンターの瞳やね!

オンラインなら移動ナシですもんね。

どこでもドアに近いのかも。

今日受講したセミナーは
世界をつないで、でしたよ!

あ、そ。
めいめいが初めて
私の足を枕におくつろぎ(TΔT)
(うれし泣き!苦節7年!)

自分が会場に行って参加するセミナーは
他の受講者の方と知り合いになったり
受講後の懇親会で裏話を聴いたり
次へのきっかけをもらったりするのも
いっしょについてくる。

友だちができたり
放課後の部活みたいなもんで
学校っぽい。

みるちんはサカナみたいね。
それともトカゲ?

とするとオンラインセミナーは
家庭教師みたいなものですな。

コロナがおさまるまでは
まだまだ長くかかるだろうし
おさまったとしても
オンラインでできることは
これからも続いていくでしょう。

梅雨入り間近

猫さんのお留守番サポートは
オンラインじゃできないなぁ。

オンラインでもできる
仕事を作り出していかないと
いけないんだろか。

基本に返るって言ってたじゃない。
そそそ。そうしたいのよ。

テリトリーにこだわる猫よろしく
同じ場所で同じ空気を吸う
対面にこだわっている私は
オールドタイプなんだろな。


ま。あんまり深く考えないことよ
はい。おっしゃる通りですにゃ。

↑クリックで応援してニャ!



今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

それではまた。


インスタグラムのページを作りました。

タイトルの上のタブを選んで下さいね。


今、お出かけしなければいけませんか?

ご旅行や出張はひかえめに



お留守番猫さんの素敵な表情は

公開中です!どうぞお立ち寄りください。



2020年6月2日火曜日

法律が変わった



この6月1日から
動物愛護管理法が変わりました。
(正しくは「改正法が施行されました」)

そーにゃの?
そーにゃのよ。

法律っていうのは
ニンゲンが困らないように
決めたルールなわけで
動物ファーストではないのは
致し方ない。

ニンゲンの都合でルールを作ったら
動物たちは文句言えないこと忘れないよ。

忘れちゃダメでしゅ!

私たち、動物取扱業に携わるヒトは
日本語をしゃべらない動物たちに代わって
良い法律にしていかなくっちゃなのよ。

しあわせだニャ!って言えなくても
わかるヒトでいなくっちゃなのよ。
チミたちはわかりやすいけども

改定されるのはゆっくりゆっくりだけど
動物を大切にする方向には
変わってきてる(はず)。

これからも、ちょっとずつでも
動物にやさしい日本の社会になるよう
選挙に行ったり
パブリックコメントが募集されたら
めんどくさがらずに送ったり
私にもできることをやっていきます!

おかしゃん頼むニャ!
おう!まかしとき!

ちなみに今回の変更では、
動物取扱責任者の要件が厳しくなったんです。

国家資格か、指定の資格+実務経験が
原則、必要になりました。

良いこと?良くないこと?
どっちかな。

動物にやさしい社会のために
制限が厳しくなるのは歓迎ですが
キャットシッターとして
独立開業するハードルは上がる。

一攫千金は無理だけど
猫の福祉に貢献できる
素敵な職業です。

「ふ」だんの
「く」らしを
「し」あわせに
みんにゃのしあわせは
わたしのしあわせ

これからも目指す仕事であるために
できることひとつひとつ


庭を通るコのために用意した外トイレ
使い方は違うけど、役に立ってる!
(これはみるちんのおねーちゃんかも)

↑クリックで応援してニャ!



今日も、お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

それではまた。


インスタグラムのページを作りました。

タイトルの上のタブを選んで下さいね。


今、お出かけしなければいけませんか?

ご旅行や出張はひかえめに



お留守番猫さんの素敵な表情は

公開中です!どうぞお立ち寄りください。